トップページ採用情報施工管理責任者

施工管理責任者

公共工事、民間工事における、造園または土木施工管理を業務とします。工程・出来高・品質・安全・予算管理といった施工に関わる業務の他、工事予算書の作成・積算業務・対発注元や下請負先との折衝及び資材の発注等、多岐に亘る業務に従事して頂きます。
地域社会に密着した営業活動を行うと共に、地元企業として土地造成事業・道路(舗装)・河川及び上下水道の整備・維持・補修に関する長いキャリアで培った施工管理能力に加え、各種安全衛生教育の充実や様々な資格の取得を積極的に推進する事で生まれる高い総合力により、時代に適合した新しい建設業を目指しています。

先輩社員の紹介

1日の仕事の流れ

人事担当が先輩社員に密着し、1日の仕事の流れを教えていただきました!

8:30

おはようございます。出社してまず何をされていますか?

担当している公共工事の現場に社有車で移動し、朝礼を行ってます。
本日の作業内容、工程の確認、危険予知トレーニング、熱中症対策いった安全第一の確認事項を共有しています。
現在担当している現場は向ヶ丘遊園駅北口の再開発エリアの工事で、その1区画の道路工事をメインで担当しています。

9:00

午前中はどんな業務をしていたのですか?

都市型側溝の敷設作業の確認をしています。
現在担当している現場は、隣接地に幼稚園がありますので、都市型側溝を適切なサイズにエンジンカッターでカットする作業を幼稚園に近い敷設場所ではなく、幼稚園から離れた現場作業内にて行ってます。
カットする際の騒音や粉塵の影響を少なくするためです。カットした都市型側溝をショベルカーにて敷設場所まで運搬している際の安全確認もしています。

13:30

午後はどんな業務をされてましたか?

敷設した都市型側溝の勾配の確認をしています。
前日に測量した敷設する都市型側溝の高さについて、基準となる丁張に合わせて都市型側溝を敷設します。雨が降った時に道路から都市型側溝に雨水が流れ、計画通りの勾配で都市型側溝が敷設されていることで、雨水を排水できるようになります。そのために、水平器で敷設した都市型側溝の勾配をしっかり確認する必要があります。

15:30

翌日の作業のための測量を行っています。
正確な測量をすることで、下請け業者の職人の皆さんの作業がスムーズに進むのでとても大事な業務です。
また、下請け業者の職人の方々や自分の体調管理をしっかりとすることで、熱中症対策も常に心掛けて適度な休憩を取りつつ作業を進めています。

17:00

現場から会社に戻るのは17時過ぎることが多いですが、担当している公共工事の書類作成をできるところから進めています。

17:30

お疲れ様です。だいたい何時頃に仕事終わってますか?

17時半の定時で帰ることも多いです。遅くても18時くらいには仕事を終えて会社を出ています。
平日夜や休みの日には、所属しているサッカーチームで思いっきりサッカーを楽しんでいます。
仕事もプライベートも体力重視ですので、健康管理には十分気を付けています。

本日はありがとうございました。現場の工事完成した際にはお伺いさせていただきますね。